「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」
2025年6月28日(土)から11月3日(月・祝)まで、「横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」が開催されています。表現者であり教育者としても活躍してきた佐藤雅彦の創作活動を、網羅的に紹介する大規模な個展です。
佐藤雅彦は、NECの「バザールでござーる」や湖池屋の「ポリンキー」などのCMをはじめ、NHK教育番組「ピタゴラスイッチ」、楽曲「だんご3兄弟」、プレイステーションゲーム「I.Q」など、ジャンルを超えて多くの人の記憶に残るコンテンツを生み出してきました。
佐藤雅彦は、NECの「バザールでござーる」や湖池屋の「ポリンキー」などのCMをはじめ、NHK教育番組「ピタゴラスイッチ」、楽曲「だんご3兄弟」、プレイステーションゲーム「I.Q」など、ジャンルを超えて多くの人の記憶に残るコンテンツを生み出してきました。

「面白い」と「考えさせる」のバランスが絶妙なピタゴラ装置(NHK「ピタゴラスイッチ」より、画像提供:横浜美術館)。佐藤雅彦ならではの「作り方の思想」が番組全体に宿っている
創作の根底には、「作り方」と「分かり方」についての独自の理論やアイデアが深く息づいています。あらゆる事象と真摯に向き合い、自らの思考を丁寧に整理し、そこから表現を立ち上げていく──「作り方を作る」ことが、彼の創作の核であり、ものづくりの面白さでもあります。
本展では、映像、インスタレーション、書籍、キャラクターデザイン、教育プログラムなど、ジャンル横断的な作品群を一堂に展示。それぞれの作品がどのように生まれ、何を伝えようとしているのか、その創作の背景にある独創的な「作り方」に焦点をあて、佐藤雅彦ならではの思考の手順や観察方法を読み解きます。
本展では、映像、インスタレーション、書籍、キャラクターデザイン、教育プログラムなど、ジャンル横断的な作品群を一堂に展示。それぞれの作品がどのように生まれ、何を伝えようとしているのか、その創作の背景にある独創的な「作り方」に焦点をあて、佐藤雅彦ならではの思考の手順や観察方法を読み解きます。

電通でCMプランナーとして活躍し、NEC「バザールでござーる」、湖池屋「ポリンキー」などを手がけた佐藤雅彦。退社後は教育領域へ活動を広げてきた
また、佐藤雅彦の表現活動は、見る人に「どうしたらわかってもらえるか」というコミュニケーションデザインの視点を大切にしています。本展でも、日常の中の当たり前を問い直す知的好奇心に満ちた作品に触れることができます。
リニューアルを機に掲げられた「テーマとジャンルの多様性」を象徴する展覧会でもあり、横浜美術館の新たな出発を飾るにふさわしい内容。過去のヒット作に触れながら、その背後にある思考の技法や世界の捉え方に出合うことで、来場者一人ひとりの「考え方」まで揺さぶる展覧会です。
edit & write: yoko sueyoshi
リニューアルを機に掲げられた「テーマとジャンルの多様性」を象徴する展覧会でもあり、横浜美術館の新たな出発を飾るにふさわしい内容。過去のヒット作に触れながら、その背後にある思考の技法や世界の捉え方に出合うことで、来場者一人ひとりの「考え方」まで揺さぶる展覧会です。
edit & write: yoko sueyoshi
会期:2025年6月28日(土)~11月3日(月・祝)
会場:横浜美術館(横浜市西区みなとみらい3-4-1)
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:木曜日
観覧料:一般 2,000円(1,900円)、大学生 1,600円(1,500円)、中高生 1,000円(900円)、小学生以下無料
※( )内は団体料金。※障がい者手帳持参者と介護者1名は無料。
※事前に日時指定券をご予約・ご購入の上、ご来場ください。
※主催者の都合により情報が変更になる可能性があります。最新の情報はイベントHPをご確認ください。
会場:横浜美術館(横浜市西区みなとみらい3-4-1)
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:木曜日
観覧料:一般 2,000円(1,900円)、大学生 1,600円(1,500円)、中高生 1,000円(900円)、小学生以下無料
※( )内は団体料金。※障がい者手帳持参者と介護者1名は無料。
※事前に日時指定券をご予約・ご購入の上、ご来場ください。
※主催者の都合により情報が変更になる可能性があります。最新の情報はイベントHPをご確認ください。